こんにちは。岸です。
家族で佐渡に行ってきました。日帰りのバスツアーです。
佐渡には10年ほど前に行ったことがあったのですが、当時とはまた違った発見があった旅になりました。
今回は、特に印象的だったスポットについて書きました。

佐渡西三川ゴールドパーク
砂金採り体験ができる施設で有名。
全国には宝石さがし体験ができるパークがいくつか存在しますが、天然の金を採取できるというのは特別感がありますよね…!
水の中に沈む砂をすくいあげ、桶の中で洗ってより分けながら砂金を探します。
子どもは大喜びでした。でも夢中になっていたら服の前のほうに水がかかり、ぐっしょり濡れてしまいました…
もし子連れで行く際は、おきがえを忘れずに持参しましょう!(切実)
体感型ミュージアム 佐渡歴史伝説館
佐渡にゆかりのある人物の歴史を学べる施設です。
ここではミニシアターを回りながら順路を進んでいくのですが、各シアターではハイテクのロボットが、偉人たちの残した逸話を再現します。
佐渡というと多くの偉人たちが島流しにあった場所でもあります。
そんな歴史を大まかに学べたので勉強になりました。
凝ったセリフ、暗転する照明、大迫力の嵐の音響 etc…
切なく苦しい状況に立ち向かう人物たちの臨場感が伝わってきました。
佐々木象堂記念館
佐渡歴史伝説館に併設されたミュージアム。こちらが大変良かったです!
佐々木象堂先生は、人間国宝の蝋型鋳造家です。その作品を間近で見ることができます。




私は佐々木象堂先生のお名前を存じていませんでしたが、作品を一目見て好きになりました。
流線型でかたどられた動物たちは、静謐で厳かで、一方でユーモラスでもあり、思わず笑みがこぼれてしまいます。
こんな相反する気持ちを覚えた作品はあまりありません。
ずっと見ていたくなりました。
美術がお好きな方は、ぜひ足を運んでみてください。
新潟に帰る佐渡汽船のフェリーでは、カモメに餌をやりながら過ごしました。
フェリーも10年前とは比べると、設備がとてもグレードアップしていて驚きました。
今回は日帰りということで急ぎ足の旅となってしまいました。
もっと各所をじっくり見て見たかったな…。
佐渡にはまだまだ魅力がたくさんありそうです。
ぜひまた折りをみて足を運んでみたいです。