新潟 ホームページ制作「ZANMAI株式会社」 a-blog cms実装の定額制ホームページ制作プラン「サブスクWeb」

スタッフブログ

半年前ほどの真夏のある日、
仕事を終えて新潟の釣り場へ行っていた私。

釣り竿は様々なタイプがあるんですが、私が所持しているのは2本のロッドをガッチャンコさせるタイプなんですね。
それをあろうことか上と下で間違えて持ってきてしまい釣りを断念、無念。




このまま帰るのももったいないので、本来釣った大量の魚を入れるはずだったクーラーボックスに堂々占拠するオールフリーをカシュッと空けて、真っ暗な浜辺を一人さんぽ
しばらく歩くとなんか足元にカサカサしてるもんがいる気が・・・
ふとライトで照らしてやると……




うわあ~!
おびただしい量の蟹!このちっこくて大量にいる蟹はスナガニという種類の蟹です。
とても足が速く、地中に巣を作り夜になると活発的に移動します。
味としては唐揚げにすれば食べれんこともありませんが、旨味としてはあまりなくサワガニ感覚で食べるとがっかりします。
そもそもあまりスナガニを食べるという話自体聞きませんが……

スナガニを追っかけて浜辺を縦横無尽に猛ダッシュしていると波打ち際にも何かの気配!!




砂中に手を突っ込み取り出すと……蟹です。
こちらはキンセンガニという名前の蟹です、片方にだけ飛び出す大きな棘が特徴的で刺さるととても痛いです。
波打ち際をよく観察すると、波で被っていた砂が剥がれてイソイソと潜り直す姿が確認できます。
団扇状の足が8枚ありますが、全て砂に潜ることに特化しており歩いたり泳いだりすることは苦手そうです。

味については特に美味いということも無く……殻は硬く唐揚げはまず食べられないでしょう。
味噌汁にすれば多少は蟹風味が味わえると、まあ好んで食すような蟹ではなさそうです。

というわけで浜辺で猛ダッシュして遊ぶ成人男性の日記でした。